ご冥福をお祈りいたします
2021年10月18日 日常この日記にも何度も感想を書いた山本文緒先生がすい臓がんのため死去されたそうです。
先生、ありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします。
先生、ありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします。
もう、10年以上前の事になる。
今までインドに新婚旅行に行ったことは、何度も職場で喋っていたが、まさか、三日連続話題にされるとは思わなかった。
今までそんな職場はなかった。
当時ブログとかに書いていたのかもしれないけど、もはや忘れた。ここには書いてない。
ので、覚えている範囲で書いてみる。
なんでインドに行ったのか。
配偶者はハワイに行きたいと言っていた。
が、40才になってもハワイは行けるが、インドは今しか行けないとか、謎理論で納得してもらった。
というか、ただの、マウンティングのようになってしまうが(誰に。)米国、イタリア、フランス、トルコ、エジプト(カンボジアとかも行った)とか行ったことあったので、観光資源があるけどディープそうな雰囲気を味わえる国に行きたかった。(あくまで雰囲気で良い)
たぶん深い河を読んだ気もするが、旅行の前なのか後なのかわからない。
もしかしたら、行きのフライトで読んでいたのかもしれない。ベッタベタだな。
若い頃には、インドに行くと人生変わるという都市伝説があったものですが、新婚旅行で行くマイルドな旅では特に変わるわけもない。
でも、昔は、色々なことを素直に受け取るとか、思考を切り替えて積極的に楽しむとかの姿勢は乏しかったので、ハワイに行っていたら「凡人が行くようなところに新婚旅行に行かされた!」とかいきりたっていたに違いない。
後にハワイにも行く機会があったが、ハワイは良いところだと思う。
皆が行くのは、良いところだからなんだと思います。
当時新婚旅行を長く海外に堂々と行ける休みにしか思っていなくて、新婚旅行の意味を広辞苑で調べるべきだった。
まあ、でも、もう一回行く機会があったらインド行きたい。
まず9日間行ったはず。
記憶にはないが、インドなので、成田の第2ターミナルから行ったんだろう。
スカイライナーだったのか、エクスプレスだったのかは覚えていない。
当時エアインディアキャンペーンをやっていて、10万円余計に払えばビジネスに乗れたので、それで行った。
ただ、座席は広かったが、想像とは違い、ビジネス共有のスクリーンがおろされ、ビジネスクラスの客全員が同じインドの映画を観て過ごすスタイル。
広くてよかったと配偶者は言っていた。
あと、ビジネスだから早く降りられた。
そのせいで早く降りすぎてガイドさんを焦らせたらしい。
それ以外は特にビジネスクラススゴイ!と言う印象は残っていない。
あと、パスポートの名字が変わってなかったから、変な心配をされたようだ。
その日は、ニューデリーのホテルに泊まった。
覚えている観光(順番はバラバラ)
ガンジス川で朝日を見る。インド人のおじさんが泳いでいた。
2月に行ったが、朝晩は10℃以下になっていたはず。
インド人恐るべし。
ガイドブックに必ず載っている久美子の家の横も通った。
博物館だったのか、大理石で作られたインドの地図を見た。
赤い城を見た記憶がある。
宮殿ホテルと呼ばれるものにも泊まった。
鉄道に乗って移動したり寺院を見たりした。
お釈迦様が悟りを開いたとされるサルナートや、一日で三つくらいの宗教の寺院に行った記憶がある。満足。
カジュラホに行った時には
「ハニムーニハピッタリネ」と、言われた。
インド人の家庭訪問もあったが、特に話すこともなく、すぐお暇した。
配偶者はパンジャビスーツを作っていた。すぐ裾が切れた。
私もサリーじゃないやつを作ったが名前は思い出せない。一回誰かの結婚式で着ていった。(妊婦だったのでゴムのズボンが良かった)
さっき見たら見当たらず捨ててしまったんだと思う。
次行く機会があったら真っ赤なものを作ろう。
今までインドに新婚旅行に行ったことは、何度も職場で喋っていたが、まさか、三日連続話題にされるとは思わなかった。
今までそんな職場はなかった。
当時ブログとかに書いていたのかもしれないけど、もはや忘れた。ここには書いてない。
ので、覚えている範囲で書いてみる。
なんでインドに行ったのか。
配偶者はハワイに行きたいと言っていた。
が、40才になってもハワイは行けるが、インドは今しか行けないとか、謎理論で納得してもらった。
というか、ただの、マウンティングのようになってしまうが(誰に。)米国、イタリア、フランス、トルコ、エジプト(カンボジアとかも行った)とか行ったことあったので、観光資源があるけどディープそうな雰囲気を味わえる国に行きたかった。(あくまで雰囲気で良い)
たぶん深い河を読んだ気もするが、旅行の前なのか後なのかわからない。
もしかしたら、行きのフライトで読んでいたのかもしれない。ベッタベタだな。
若い頃には、インドに行くと人生変わるという都市伝説があったものですが、新婚旅行で行くマイルドな旅では特に変わるわけもない。
でも、昔は、色々なことを素直に受け取るとか、思考を切り替えて積極的に楽しむとかの姿勢は乏しかったので、ハワイに行っていたら「凡人が行くようなところに新婚旅行に行かされた!」とかいきりたっていたに違いない。
後にハワイにも行く機会があったが、ハワイは良いところだと思う。
皆が行くのは、良いところだからなんだと思います。
当時新婚旅行を長く海外に堂々と行ける休みにしか思っていなくて、新婚旅行の意味を広辞苑で調べるべきだった。
まあ、でも、もう一回行く機会があったらインド行きたい。
まず9日間行ったはず。
記憶にはないが、インドなので、成田の第2ターミナルから行ったんだろう。
スカイライナーだったのか、エクスプレスだったのかは覚えていない。
当時エアインディアキャンペーンをやっていて、10万円余計に払えばビジネスに乗れたので、それで行った。
ただ、座席は広かったが、想像とは違い、ビジネス共有のスクリーンがおろされ、ビジネスクラスの客全員が同じインドの映画を観て過ごすスタイル。
広くてよかったと配偶者は言っていた。
あと、ビジネスだから早く降りられた。
そのせいで早く降りすぎてガイドさんを焦らせたらしい。
それ以外は特にビジネスクラススゴイ!と言う印象は残っていない。
あと、パスポートの名字が変わってなかったから、変な心配をされたようだ。
その日は、ニューデリーのホテルに泊まった。
覚えている観光(順番はバラバラ)
ガンジス川で朝日を見る。インド人のおじさんが泳いでいた。
2月に行ったが、朝晩は10℃以下になっていたはず。
インド人恐るべし。
ガイドブックに必ず載っている久美子の家の横も通った。
博物館だったのか、大理石で作られたインドの地図を見た。
赤い城を見た記憶がある。
宮殿ホテルと呼ばれるものにも泊まった。
鉄道に乗って移動したり寺院を見たりした。
お釈迦様が悟りを開いたとされるサルナートや、一日で三つくらいの宗教の寺院に行った記憶がある。満足。
カジュラホに行った時には
「ハニムーニハピッタリネ」と、言われた。
インド人の家庭訪問もあったが、特に話すこともなく、すぐお暇した。
配偶者はパンジャビスーツを作っていた。すぐ裾が切れた。
私もサリーじゃないやつを作ったが名前は思い出せない。一回誰かの結婚式で着ていった。(妊婦だったのでゴムのズボンが良かった)
さっき見たら見当たらず捨ててしまったんだと思う。
次行く機会があったら真っ赤なものを作ろう。
ふと思い出した事案について
2019年7月13日 日常 コメント (2)前月、隣県の大都会の超一流デパートを訪問した際のことでございます。
大都会の頂点に立つ超一流デパートですから。お客様もみな、ハイソな感じな訳です。
ふんわりヘアのちょっと色のついたメガネをしてきれいにお化粧して、ワンピースをお召しになられておられるご婦人とか、襟つきのトップスでスラックスをお召しになられておられる紳士がたくさんおられる訳です。
エプロンしてノーメイクでつっかけをお召しになられておられるご婦人や、釣りチョッキ着ている紳士はおられないのです。
わたくしは自分では食べもしない、と○やのようかんを購入しにうかがったのです。
丁度、角を曲がろうとしたとき、角には紳士がお一人おられたのです。その紳士の左から入り右側に抜けようとした際に。
まさかの。
ブブォーー!
ガスバス爆発的な事案発生です。
紳士淑女が集い、食品を扱うこのデパ地下で、
なぜ紳士を横切り紳士の背部に差し掛かった時点で事案が発生したのか。
…出したかったのでしょうね。
そうですね…。やむを得ません。もしかしたら私が横切るタイミングで出さないと、誘拐犯から孫をとか、脅されていたのかもしれませんし。
思い至らず大変失礼いたしました。
申し訳ありません…。
大都会の頂点に立つ超一流デパートですから。お客様もみな、ハイソな感じな訳です。
ふんわりヘアのちょっと色のついたメガネをしてきれいにお化粧して、ワンピースをお召しになられておられるご婦人とか、襟つきのトップスでスラックスをお召しになられておられる紳士がたくさんおられる訳です。
エプロンしてノーメイクでつっかけをお召しになられておられるご婦人や、釣りチョッキ着ている紳士はおられないのです。
わたくしは自分では食べもしない、と○やのようかんを購入しにうかがったのです。
丁度、角を曲がろうとしたとき、角には紳士がお一人おられたのです。その紳士の左から入り右側に抜けようとした際に。
まさかの。
ブブォーー!
ガスバス爆発的な事案発生です。
紳士淑女が集い、食品を扱うこのデパ地下で、
なぜ紳士を横切り紳士の背部に差し掛かった時点で事案が発生したのか。
…出したかったのでしょうね。
そうですね…。やむを得ません。もしかしたら私が横切るタイミングで出さないと、誘拐犯から孫をとか、脅されていたのかもしれませんし。
思い至らず大変失礼いたしました。
申し訳ありません…。
耳も聞こえなくなるし、どうにもこうにも気力じゃなんともならんことが多すぎて、このまま、干からびるんだろうかとか思っていたのです。
ジブンデどうにもならんことは沢山ありますね。
ジブンデどうにもならんことは沢山ありますね。
小学生の算数、国語が難しい。
長男の解答がすべて間違っており、ともに、なおす。
ダニエルが『マットカネ』と、言われ、お金を差し出した話。もちろん主題はそれじゃない。
(なにいってるかさっぱりわからねーぜだと、と思われます。)
国語の問題お得意の、抜き出し問題。
こういうの中学生の受験の問題とかじゃないか。
わたくしでも読み込まないと解けない。
(上記のように感じてしまうのは私の頭もトホホなレベルです)
主語がコレだから~等と大分怪しげな解説をいたしました。
ちなみに、そのつぎのページの別の文章題も、すべて間違っていました…。
また、明日…頑張ります。
長男の解答がすべて間違っており、ともに、なおす。
ダニエルが『マットカネ』と、言われ、お金を差し出した話。もちろん主題はそれじゃない。
(なにいってるかさっぱりわからねーぜだと、と思われます。)
国語の問題お得意の、抜き出し問題。
こういうの中学生の受験の問題とかじゃないか。
わたくしでも読み込まないと解けない。
(上記のように感じてしまうのは私の頭もトホホなレベルです)
主語がコレだから~等と大分怪しげな解説をいたしました。
ちなみに、そのつぎのページの別の文章題も、すべて間違っていました…。
また、明日…頑張ります。